神戸三宮の安東 駅近お鍋は宮崎地鶏の水炊きとすき焼き

神戸三宮の鍋と地鶏料理店の”自慢高慢酒の燗”

神戸三宮、地鶏 安東のブログです

料理人として、美味しいお料理を作るには 神戸三宮の和食は安東へ

f:id:tagasode-japan:20170707215857j:plain

こんにちは☆☆

今日は、ちょっといつもと違う記事を☆☆

図書館で面白い本を見つけました。

小さな会社のWeb担当者のためのコンテンツマーケティングの常識

小さな会社のWeb担当者のためのコンテンツマーケティングの常識

 

お店を宣伝をする上で、何が大切でどう分析していくかを、

素人でもとっても解りやすく書いてあります。

 

さて、お店のことを理解するために、

料理人として大切なことは何なのか、

大将に聞いてみました☆☆

大将が思う、料理人として大切なこと、

または、美味しい料理を作っていく上で、大切なこと。

美味しい料理をつくるには?

安東とはこういうお店、というのも含めてご紹介したいと思います。

 

●料理人として、美味しい料理を作るうえで大切なこととは?

  1. 素材の特性を理解している。
  2. 余計な調味料を使わない。
  3. 料理に最適な火加減をコントロールできるかどうか。
  4. 道具の手入れ
  5. 感性

1、素材の特性を理解している。

そのままです。それぞれの特性を理解して、下ごしらえや、保存、調理をします。

さらに、食材も季節によって味が変わりますので、それを理解しておく必要があるようです。

 

2、余計な調味料を使わない

調味料とは、素材の味を引き出し、味を調える(ととのえる)もの。

だから調味料なんですね!

味噌や、しょうゆなどは風味付けするもので、

味を付けるものではありません。

調味料で味付けされたものではなく、最大限に素材の美味しさを引き出したものが、

美味しいお料理です。

 

3、料理に最適な火加減をコントロールできるかどうか。

火加減とは、知識と経験に基づいた勘!

確信をもった勘です。

当てずっぽで加減するものではありません。

料理が美味しくできるときの「食材の兆候」を見極めることが大切です。

 

4、道具の手入れ

食材の切り口で、味は変わるものです。

刺身はもちろん、野菜や肉など、繊維が必ずあるので、考えて切ることも重要です。

その為に、料理人にとって、包丁は大切なものです。

鍋にも、銅なのか、鉄なのかアルミなのかと素材の種類があり、料理によって使い分けることも大切でしょう。

それぞれ、手入れの仕方も違うし、道具の特性を知っておく必要があります。

 

5、感性、好奇心

大将の考えでは、料理は経験年数だけで変わるものではありません。

今まで食べたもの、見てきたものの感覚の違いによって変わるもの。

その為、仕事として料理と向き合っていると言うことが重要で、

食べたものをどうしたらこんな味がするのか?自分ならこうしたら作れるか?など

考察する好奇心も一つです。

 

料理は美味しさも大切、見た目も大切。

五感を刺激しなければならないほどのものです。

その為には、色んなものに興味をもつ、

食材、調理方法はもちろん、お客様が何を求めているのかを洞察することにも

興味を持っていくことが重要です。

また、職人としてなら、応用力を身に付ける為には、専門性をあまり突き詰めすぎると、視界が狭くなるので、幅広いジャンルに興味を持つのも大切。

ただ、専門性を突き詰めるのも一つのやり方。

 

f:id:tagasode-japan:20170708130349j:plain

 

 

 いかがでしょうか?

KOMAが意外に思ったのは、料理は年数ではなく、好奇心だ!というところ。

長くやれば良いってもんじゃないんですね。

もし、これからプロの料理人を目指してる!とか美味しい料理を作りたいと

思っている方が見てくれたら、

解りやすく書けていることを祈ります☆☆

いいねやシェアも宜しくね!!!

 

三宮の地鶏料理屋、万徳別亭安東 ぐるなびサイト↓↓↓↓↓

 

r.gnavi.co.jp